浴室の床の黒ずみの落とし方
トップページ
> 浴室の床の黒ずみの落とし方
浴室の床の黒ずみの落とし方
2015年02月23日(月)11:14 AM
浴室で発生する床の黒ずみは、体から流れ落ちる皮脂や、
水道水に含まれるカルシウムなどが凝固し、
そこに石鹸カスがくっついて床に溜まっていったものです。
お風呂用洗剤などを使ってもなかなか落ちない厄介なトラブルですが、
実は意外なものが役に立ちます。
黒ずみを落とすために効果があるとされる方法が、
まず床にティッシュやキッチンペーパーを敷き詰めます。
そしてその上から、料理などに使う穀物酢をかけていきます。
キッチンペーパーがヒタヒタになるぐらい万遍なくかけて、
その上からラップをして蒸発を防ぎ、その状態で5、6時間ほど置いておきます。
時間はなるべくじっくり待った方が効果が実感出来ます。
その後に全て剥がして、ブラシやスポンジなどを使って
ゴシゴシ擦るとキレイに黒ずみが落ちてきます。
料理に使う材料ですから、小さい子供がいる家庭でも安心して使えるのが魅力です。
格安で購入出来るので家計にも優しいです。
是非お試しください。
新着情報&ブログ
過去の記事

代表者 加藤 建作
〒463-0032
名古屋市守山区
白山2丁目1223番地
TEL:
052-760-5529
FAX:
052-760-5538
携帯:
080-5115-3077
Mail:
info@xmake-nagoya.com
